こんばんは、大坪です
今日はsmoothingAMOAの施術中よく聞かれることについてお話させていただきます
“頭皮、硬いですか?”
半分以上の方に質問された内容です

他人の頭皮を触る機会なんて滅多にないでしょうから、自分頭皮が硬いのか、柔らかいのか判断基準に困りますよね

硬いといわれる頭皮は、頭蓋骨を触ってる感覚に近いと言われています

以前、ブログでも書かせていただきましたが、健康な頭皮にはほどよく弾力があります

もし触ってみて骨を感じるようですと、要注意ですよ

頭皮を柔らかくするにはやっぱりマッサージが1番です

マッサージは3日ほど続けてあげると、効果がで始めるそうです

ただ、サボってしまうと元に戻ってしまいますのでご注意を

お風呂に入りながら簡単なマッサージでも十分効果がありますので毎日続けてみてください

健康な髪は、健康な頭皮からですよ
- 2011/09/18(日) 23:58:07|
- Q&A
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは

今日はお客様から質問されたことについてお話します

Smoothing AMOAの施術中、
お客様が
頭皮は硬いと良くないですよね?とおしゃいました
答えは
YESです

健康な頭皮とは、青白い色をしていて、ほど良く弾力があります。
では、硬い頭皮が何故良くないのでしょう?
頭皮が硬くなると、まず血行が悪くなっています
肩がこると、硬くなりますよね?頭も同じなんです。
そして、血行が悪くなると、本来運ばれるはずの栄養が行き届かなくなります

毛根を作るためには、血液中のアミノ酸など実はかなりの栄養が必要なんです

知っていましたか?髪の毛根ではかなり激しく細胞分裂をしているんです!
どれぐらい激しいかというと……
抗がん剤を投与すると、髪の毛が抜けますよね?
がん細胞は異常な速さで細胞分裂をする性質があり、抗がん剤とはそこに着目し、細胞分裂をしているものにのみ攻撃をします。
髪の細胞は正常な細胞にもかかわらず、異常な早さで細胞分裂をするので、攻撃され、結果、髪の毛が抜け落ちてしまうのです

これだけ盛んに分裂しているので、その分栄養も必要です

頭皮の栄養が乏しくなれば、もちろん髪の毛にも栄養が行き届かなくなります

さらに、血流が悪いとリンパも流れません

血液と違い、リンパ液は何かに押し出されているのではなく、血液の流れ、呼吸の動きなどにのって緩やかにあだや~に流れる物です

ご自分でシャンプー時にマッサージしてあげるだけでも効果がありますので、優しくマッサージしてみて下さい

ただ、柔らかくするために力強くマッサージしすぎると、毛細血管を傷つけてしまい逆効果ですのでご注意下さい
Luireにご来店の際には、是非Smoothing AMOAをお試し下さい

大坪
- 2011/06/04(土) 23:31:37|
- Q&A
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは

LuireのマッサージSmoothing AMOAをお客様に施術中によく言われるのが
自分でできる簡単なマッサージないですか

なかなか自分の頭って触らないせいか、どこツボがあるのかわからないですよね

結構頭皮が固くなってる方、多いんです


血液の流れが悪いために、頭皮に栄養もまわりません

そこで今日は頭皮もツボを少しですが、ご紹介します

まずは
風池(ふうち)というツボから

首の中央から少し外側にある生え際のくぼみのある場所です

肩・首のコリ、眼精疲労や二日酔いに効果があります。また、頭痛に効くツボです

疲労回復にも効果的で、特に精神疲労・ストレスに効果大

ここを3秒ほど押して、離してを繰り返してあげるだけでも効果が得られます!
続いて
百会(ひゃくえ)
頭頂部(両耳を結んだ線と眉間の間を上に辿った線が交差するあたり)にあるツボで、不眠解消やめまいなどに効果的です。
両手の中指を重ねてツボにあて、ひじを横に開いて押します。5回ほど繰り返します

最後に
肩井(けんせん)
これは頭ではなく、肩にあるツボです。
肩こりに効果的で、肩こりからくる頭痛や目の疲れにも効きます

肩先と首の付け根のだいたい真ん中くらいの位置にあります。約10秒ほどゆっくり押してあげるといいですよ

東洋医学では、頭は全神経の集中する場所と考えられています。ツボを刺激することで精神が安定し、自律神経機能が調節され、ストレスが解消されます。
Smoothing AMOAもこの東洋医学をもとに考えられていて、ご紹介したツボも取り入れられているんですよ

※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。

大坪
- 2010/10/31(日) 23:35:29|
- Q&A
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、お客様から
「産毛を剃ると濃くなったりしませんか?」という質問がありました。
答えは
NOです。
「産毛を剃ると濃くなるから剃るのは嫌」
「一度剃ったら、そこの産毛が濃くなった」
など、ときどき聞きます。
では説明しましょう。
一生のうちで、髪の毛は10代後半から20代前半が全盛期なんです。
産毛、属にむだ毛や男性のヒゲなどは50代~60代が全盛期なんです。
よく聞く話で、10代の女性が腕や足の産毛を剃ると、よけいに濃くなったという話がありますね。
その女性が10年後も、剃った所だけが本当に濃くなっているでしょうか?
10年前に産毛を剃った部分だけが一目でわかる状態でしょうか?
そんな人見たこと無いですね。
もし、産毛を剃って濃くなることがあるとすれば、その原因として考えられることは、
自然な毛(髪の毛も含む)は先が細くなっています。
それをカミソリで剃ると当然断面は太くなります。
でも、それで太く感じるくらいなら、髪の毛をカットすれば
もっと髪の毛が増えて見えなければいけないですね。
髪の毛をカットしても増えたようには感じませんよね。
もうひとつ考えられることは、カミソリなどによる刺激で、産毛が濃くなるという。
しかし、それならカミソリの刺激(摩擦など)より、お風呂で身体を洗ったり、
タオルで拭くことの方がきつい刺激だし、機会も多いですね。
第一、もし剃ることで毛が濃くなるのでしたら、髪の毛がさみしくなってきた人は、
何度か剃れば濃くなるということです・・・
それはないですよね~
ようするに、産毛を剃っても濃くなることはありません。
若い時に産毛を剃って濃くなったと感じるのは、剃るとツルツルになり、
そこから毛が生えると濃く感じます。
何もしないでも、思春期になると毛は濃くなります。
だから腕などの産毛を剃ろうとしていることが、濃くなってきた証拠です。
剃ったから濃くなったのではなく、濃くなってきたから剃るのです。
医学的にも、細胞学的にも剃ることと毛が濃くなるの因果関係はありません。
男性のヒゲだって、剃ろうが剃るまいが、年齢と共に濃くなるんです。
もし、剃ることで毛が濃くなるとしたら、髪の毛が薄くなってきて悩んでる人は
まさに、
悩み無用ですね・・・
- 2008/06/01(日) 01:35:09|
- Q&A
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0