fc2ブログ

Luire blog

柏の美容室(美容院) LuireのBLOG

いよいよ…

こんばんは
早いもので11月も今日で最後明日から12月ですね

ということで、今日は 12月 師走 の由来について書きます

では早速
師走とは……
先生、恩師、お坊さんも走り回るほど忙しい時期
などとよく言われますよね

実は師走の由来には様々な説があるんです

先程の由来が
◆先程の学校の先生が年末で走り回るほど忙しい月

◆昔はお盆とお正月に祖先を弔う為に、色々な家にお経を読みにお坊さんが走りまわっていた

この他にも
◆万葉集や日本書紀で12月の事を「シハス」と書かれていたものに師走と当て字をした説

◆「師走」とはもともと「為果つ月(しはつつき)」であり、1年の終わりの物事をなし終えるという意味

◆12月は1年の終わりの月であり、総仕舞いの意味の「仕極(しは)つ」が語源との説
『し』が仕事の「し」で『はす』の方は「果てる」の意味。仕事仕舞いの月、仕事が終わるという意味です

……などなど、調べてみると色々でてきました

たくさん説はありますが、12月は大掃除に、年越しの準備をしたり、年賀状を書いたり、、、やる事がたくさんあって忙しい月というのは間違いないですよね
皆様忙しい師走ではありますが、今年1年の締めくくりに
Luireでキレイになって、2011年を迎えましょう!!


12月30日まで営業してますので、是非ご来店下さい



                                                                    大坪



  1. 2010/11/29(月) 22:56:52|
  2. Off Shot
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011 春夏

こんばんは、由果です

今日は、毎週日曜日恒例の練習会の様子をお伝えします

まずは、アシスタントのかおりん

IMG_6807_20101128225112.jpg
 
今日は、カットの練習をしてます


最近では、アイロンや、ブローなど練習することがたくさん

毎日やることを決めて頑張ってますでもとっても楽しそう



後の皆はというと、2011年のトレンドについて勉強しています

まだまだ寒い日はこれからなんですが、美容師は流行に敏感でないと、そして発信しないと

2011年の春夏に向けて Luireがお客様に向けてオススメできるようにスタイリストとカラリストで毎週話し合ってます
  vv.jpg  vvv.jpg

雑誌で研究したり、NETで情報を集めたり、そこからLuireオリジナルを作っています

秋冬と違い、華やかでPOPで見ているだけでワクワクするような素敵なスタイルとカラーを提案出来ると思います

こんな感じで楽しく勉強会をしてます

IMG_5.jpg tt.jpg t.jpg  

カラリストはただ今カラー剤を放置中、あまりいい絵ではないので今日はご勘弁を

そんな感じで2011年にはとっても素敵な提案を皆様に出来ると思いますのでこうご期待下さい

colorist 由果

  1. 2010/11/28(日) 23:01:47|
  2. News
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

優勝☆

11月23日(火)は レイソル vs  横浜FC
               1123 6

ということで

営業終了後にLuireスタッフ一同でサッカー観戦に行ってきました
  1123 4

ほぼ全員初めてのスタジアムでの観戦に興奮気味っっ
この歓声に、ど真ん中のこんなにいい席、ワクワクしっぱなしです
盛り上がるしかありません

ゴールが決まった瞬間のスタジアム、一体になってましたね
つい立ち上がって喜んでしまう、あの感じ、、たまりませんな
  1123 3
ゴール後ろのサポーターの方々の歌ったり、跳んだり、全力で応援している姿は未だに忘れられません。
というか、かなり楽しそうでした


そして~
ついに試合終了ー
1123 5
結果は2-0でレイソル勝利
この瞬間、柏レイソルJ2優勝決定っっ
おめでとうございます1123.jpg

1123 2
こんないい時の試合を素晴らしい席で観られて本当に嬉しいです
そして本当に楽しかったーありがとうございました
今度はJ1での活躍を心から楽しみにしています
頑張って下さい



                                                                              大坪







  1. 2010/11/24(水) 19:55:57|
  2. Off Shot
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

インナービューティー

こんばんは、由果です

今日は、私が最近ハマっているインナービューティーにつてお話させて頂きたいと思います


それは、最近様々な雑誌やTVで紹介されている人間が必要とする、身体にいい油

油と聞くと、必要とゆうより身体にとって悪い物というイメージがありませんか

いやいやそうではないいのです私のとっても尊敬する管理栄養士の伊達先生がおっしゃるには、

高価な美容液を使うより、いい油を摂取する方がお肌がプルプルになる

海外では、様々な治療の1つとして患者さんに勧めているお薬的存在のようです

私は、そのオメガ3と言われているいい油の1つ亜麻仁油にはまっています


アマニは初夏青紫の可憐な花を咲かせ、秋に小さな種子がなりますこの種子(仁)が亜麻仁、亜麻の実などと呼ばれています
m.jpg

この小さな粒の中にビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素などの栄養素を豊富に含んでいます

アマニにはオメガ3系(n-3)脂肪酸をたっぷりと含む特徴があります
近年、リノール酸の過剰摂取が気になる中高年層の方や、美容やダイエットに関心の高い女性から人気が高くなっていますファーストフードや外食を好む若い年代層にも是非おススメしたい、オメガ3系のオイルの1つ、それがアマニ油です。

mmm.jpg

最近では、某有名デパートや、天然系の物が多く扱っているお店や、通販でも手に入る事が出来ますよ

オススメの食べ方としては、オリジナルのドレッシングとしてサラダにかけて食べる

慣れてる方は、そのままスプーン1杯飲んでしまう方もいるそうです

しかし亜麻仁油は残念ながら加熱する料理には向いていませんご注意を

人間にって、そして美容にとって食べ物ってとっても大事ですよね
もちろん髪の毛も食べる物によって、ツヤツヤにもパサパサにもなる

油のお話をしましたが一番いいのはバランスのとれた食事ですよね

ではまた 由果でした






  1. 2010/11/22(月) 20:41:40|
  2. Off Shot
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

命の水

こんばんは
今日はLuireでカラーやパーマなどでお待ちいただく際にお出ししている
 ミネラルウォーターmasafi について少しご紹介します
         9a23643f56687224.jpg

マサフィーとは…アラビア語で「命の水」という意味なんです。
このミネラルウォーター採水地は、アラブ首長国連邦のラスアルハイマという山岳地帯にある豊富な地下水脈です
マサフィー山脈のふもとの砂漠地帯には住居や産業の汚染がほとんどありません

この地域に降った雨水が細かい砂の層にろ過され、砂に含まれるミネラル分を取り込みながら数千年の時をかけて大きな地下水脈を作ったのです
この地域の年間降水量が約50~70mm。日本の年間降水量が約1700mmですから、気の遠くなるほど長い年月をかけて作られています
まさに命の水


そしてそして、
NASAが宇宙食の安全性を高めるために開発した 食品管理システム“HACCP”にミネラルウォーターとして世界で最初に認められているんです
安全性も保証されていて、身体にもやさしいのでマサフィーは病院の売店でも取り扱っているとか…


ボトルのラベルにもHACCPについて書いてあるのでよかったら次回見てみてください

                                                                  大坪

  1. 2010/11/18(木) 23:28:13|
  2. Products
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もうこんな季節

こんばんは 由果です

もうこんな季節になりましたね

bb_20101117102937.jpg

これは先日伊勢丹新宿店に行った時に撮った写真です

すっかり、クリスマスモードになっていました

cc_20101117102936.jpg  aa_20101117102937.jpg
今年の伊勢丹は、一歩入るとまるでおとぎばなしの中にきたみたいに、メルヘンチックな雰囲気全快

さすが伊勢丹 フロアの床や柱にまでこだわていました
中でもこちらは、絵本な中にいるかのように思わせるほど素敵な時計

dd.jpg

とっても大きいんですこんな素敵な物があらゆるところにありました

お買いものの用事が無くても見る価値ありです



あらゆるところでクリスマスモードですね

華やかで、キラキラして、観てるだけでワクワクしてしまう季節です

その前に、急に寒くなってきたので皆様お体には十分気を付けてくださいね

   colorist yuka
  1. 2010/11/17(水) 10:30:02|
  2. Off Shot
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハイライト

こんばんは coloristの由果です

今日は、カラーリングの種類について書いてみたいと思います

早速ですが、ハイライトって聞いたことありますか

聞いたことあるけど・・・メッシュとは違うの

響き的にメッシュと言われると、派手で奇抜なイメージそんな方も多いと思います
そんなことはないんですよ



今日は、ハイライトの効果を簡単にご説明します

その前にハイライトとは、ベースのヘアカラーに対してそれより明るい色をプラスする事
その逆でローライトとは、ベースのヘアカラーに対してそれより暗い色をプラスする事

ではでは、どんな人に向いているのか

☆髪がペタンコでボリュームが欲しい方
☆白髪の伸びてくるのを目立たせたくない
☆髪を巻いた時に立体的に見せたい
☆今より少しだけ明るくしてみたい
☆深みや奥行きを出したい
☆小顔効果

など、ハイライトやローライトにはこんな効果がたくさんあります

       IMG_0628_convert_20101111130725.jpg   縺ソ縺輔♀縺。繧・s_convert_20101111130913


上の2枚の写真は、ハイライトが入ってます派手過ぎず、自然でさりげない毛先の動きや、顔周りにハイライトを入れることで顔色がワントーン明るく感じませんか
昔のような奇抜なメッシュのイメージないですよね

知られているようでまだまだ知られていないハイライトやローライト

是非一度試してください

今のお悩みが少しでも解決するとともにヘアカラーでもっとお洒落を楽しんで下さいね

colorist 由果
  1. 2010/11/11(木) 11:45:13|
  2. Hair Color
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

頂き物

お客様のT,Y様から、

神戸の『Shin FACTORY』さんのプリンを頂きました。



imagepurin.jpg


金のとろけるプリンや銀のこだわりプリン

ブランマンジェはロイヤルミルクティーやコーヒー、抹茶と種類が多いのです!

楽しいー!

美味しく頂きました。有難うございました。


H・Kobayashi
  1. 2010/11/07(日) 21:38:19|
  2. Guest
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チョコ☆

こんばんは

この間青山で見つけたChocolat Chic ショコラ・シック

terasu_jpg-thumb.jpg というお店をご紹介します

オーナーさんのこだわりでケーキや焼き菓子の基本である発酵バター、小麦粉、地鶏卵、砂糖、リキュールなどの原材料はもとより、保存料、添加物を一切使用しておらず、季節のものがふんだんに使用されています。種類も多く、お持ち帰りもできるので車で訪れる人も多いとか…

フランスで修業をしてきたオーナーでもあるパティシエのこだわりが詰まったスイーツがたくさん並んでいました


オススメは塩チョコクッキー
3cfb191c75cf92f6-l.jpg 12_20101106214756.jpg

私も初めての名前に興味津津!!塩とチョコの組み合わせがどんな味なのか気になって購入

サクサクのクッキーを想像していましたが、クッキーというよりも、濃厚な生チョコに近いしっとりとした食感で、中には塩がたっぷり入っていました
チョコのほろ苦い感じと甘さのなかにある塩気が、なんとも絶妙のバランス
食べると塩のジャリジャリした感じもオモシロイ



そして塩チョコクッキーに使われている塩は、フランスのゲランドの塩ここにも食材へのこだわりが…

美味しい物を作るのにとことんこだわって、妥協をしないって素敵ですよね



ゲランドの塩
フランス西海岸、ブルターニュ地方にゲランド塩田はあります。 太陽と風の力、粘土の地層を活かした構造を持つこの塩田で 9世紀以来、機械をほとんど使わない伝統的手法を用い、 塩職人(パリュディエ)の手により『ゲランドの塩』は生産されます。
自然環境を最大限に活かしたこの製法で作られる『ゲランドの塩』は、 古くはブルボン王朝時代から今日に至るまで、 フランス料理の名シェフたちから高い評価を受け続けています。


                                                                        大坪
  1. 2010/11/06(土) 22:26:03|
  2. Off Shot
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

頚椎椎間板ヘルニア

今日は個人的な内容です。

最近のオフはトレーニングや他業種のプロの講習会などに参加していました。

久々に取った完全オフ。

体力維持の為にスポーツクラブに行きます。私はもっぱらピラティスやエアロ!
やはり『代謝』をあげる事で、肌の悩みや肩凝りなどなど解消し、歪みや使わない筋肉を使い、姿勢をよく保つ為です。




終わってから『神の手』を持つ先生の整体に行きます。
私は4年前に頚椎椎間板ヘルニアになり、3年間手の痺れと頭痛に悩まされ殆ど夜も眠れない日が続き、
精神的・肉体的に辛い思いをしてきました。

評判を聞いては沢山の整形・整体・整骨に行きましたが、治して下さる先生には出会えず
『仕事を辞めないと3年後には右手が動かなくなるよ』と言われていました。

...その時確かに痛みで動きずらくなっていました。我慢するしかない状態。
手術もすすめられました。

でも調べてみると、手術したものの治っていない人が五万といるようでした
。ひどい人は手術で神経をやられ、手が動かなくなり一生を終えたようです。


『治してくれる先生はいないのか?』
『仕事を辞めなければいけないのか?』本当に悩みました。

そんな時に、紹介して頂いたんです。神の手を持つ整体の先生を。

直ぐに伺いました。2回の(2時間の)治療ですっかり痺れと痛みがなくなりました。
『嘘だ…』と思いました。
それから1年経ちあの頃の辛さを忘れる位でした。

先日、1年ぶりの首の痛みと頭痛がおきました。
今回は痺れは一切ありませんでしたが、すごく頭がボーっとしていました。
首も痛くて回らない状態。


直ぐに先生に診てもらった所
『首の前回と違う場所にヘルニアができかけて、詰まっている事で脳に血液がいかなくなっていてボーっとしたり頭痛が起きたんだね』と。

1時間の整体の治療が終わって
『…痛くない…』首も回るし。
あげく『もう治ったから来なくていいよ』ですって。



私はこの先生のお陰で、また元気に仕事が出来るのです。
技術職のプロフェッショナル、本当に素晴らしいですね。
またお勉強させて頂きました。私ももっと頑張らなくては!







h.kobayashi
  1. 2010/11/05(金) 21:34:06|
  2. Off Shot
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ユルベルト

こんばんは 由果です

11月3日ユルベルトに行ってきました
a_20101104121648.jpg

行かれたことある人も多いと思いますが、

チケットを買って参加されてる柏駅周辺の飲食店をめぐり歩くユルベルトとは、ベルトをゆるめながら食べて飲んで楽しもうというイベントなんです
Luireスタッフと一緒にアッキーさんとマイさんも参加してくれました

b_20101104121646.jpg


まずは、地図を見ながら行きたいお店を決めますお店によっては、閉店が早い所もあるのでかなり真剣です

d.jpg

まずはじめに向かったのは
c_20101104123550.jpg  e.jpg
三つ星もんじゃのお店ここではもんじゃ屋さんだけどお好み焼きと塩焼きそばを頂きました

そして2件目はこちらイタリアン
f_20101104123558.jpg  g_20101104165434.jpg DSC_0206_convert_20101104214452.jpg

まだまだこれから、3件目はこちら ご近所様 スペイン料理直接切ってくれる生ハムや、本格的なパエリアの中から好きな物を選びます
h_20101104123555.jpg  i.jpg  DSC_0212_convert_20101104214559.jpg


最後はやはりここ、いつもお世話になっているロータスさんで 最後の〆を頂きましたリンゴのアイスは本当に美味しいここでは、色んな人から為になるお話を聞きましたありがとうございました

j.jpg  k.jpg

ユルベルト4件制覇こんな短時間ではしごしたことがなかったのでとっても楽しかったです

  colorist 由果







  1. 2010/11/04(木) 11:41:14|
  2. Off Shot
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月・12月の定休日

日頃からLuireをご愛顧頂き誠にありがとうございます。




11月の定休日は下記の日程通りとさせて頂きます。
 2日(火)
 9日(火)
16日(火)
24日(水)
30日(火)

※ 23日(火)の営業時間は、10:00~19:00となります。




12月の定休日は下記の日程通りとさせて頂きます。
 7日(火)
14日(火)
21日(火)
31日(金)

※ 23日(木)・30日(木)の営業時間は、10:00~19:00となります。






皆様にはご迷惑をおかけしますが
よろしくお願い致します。




各スタッフの公休日はこちら [11月・12月の定休日]の続きを読む
  1. 2010/11/01(月) 15:11:55|
  2. Schedule
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0