fc2ブログ

Luire blog

柏の美容室(美容院) LuireのBLOG

紅茶のメニュー

こんばんは!!

佐藤玲子です。




沖縄特集のブログを終え、もう旅行から1週間も過ぎて、
楽しい時間は本当にあっという間なんだなと、しみじみしてしまいました。



さて!!



ですね!!



外の気温も下がり、涼しくなってまいりました。




そろそろ温かいドリンクが身にしみるようになりました。





という事で、





今日はルイールにある温かいドリンクメニューの中で、
人気のある紅茶のメニューの紹介をさせて頂きたいと思います。



roiyaru.jpg

ロイヤル雲南
一番人気です。
お茶の発祥地、中国雲南省地方の高級なお茶です。
靄のかかった丘陵地にある赤い土の大地はお茶の生産に理想的な地域です。
ここで収穫される茶葉の芽の先端が金色に反射するのはハイグレードなフラワリーオレンジペコーである証拠です。
雲南のお茶は、全く苦みが無く、力強さと香気とが合わさった貴重なお茶の1つです。
煎じた時のどこかスモーキーな味わいに、とても魅了されます。
まるでワインのような味わいです。






img01_20150917210942571.jpg

グッド モーニング サンシャイン
この1杯から、晴れやかな気持ちのいい朝が始まります。
夏積みのお茶に特有のとびきりの香りをお楽しみください。
夏は、香りの強い紅茶の収穫には最適の季節です。
昼は、高温の風が丘から丘へと吹きわたり、茶葉が一気に開きます。
夜は、低温によって葉の成長が抑制され、茶葉の中に香りが閉じ込められるのです。
このお茶の為に、夏に摘んだクオリティの高い3種の茶葉を選定しました。
セイロン茶からは爽やかさを、インドのアッサム茶からはモルト風いのアクセントを、
そして、ヒマラヤの真髄とも言われる、ダージリンからはフルーティなアロマを感じて頂けます。
この完璧なブレンドによって、究極のブレックファストティが出来上がりました。
明るい色合いのお茶を口に含むと、驚くほど深みのある複雑な味わいをご体験いただけるはずです。






nowa-ru.jpg

ノワール インペリアル
名だたる産地の、最も優れた茶葉を終結し明日。
中国雲南省、インド、それにアフリカの大地の恵みが凝縮されたお茶です。
ブレっくファストティの発祥である英国ではいくつかのコクの深い茶葉を組み合わせ、
それにより生まれる渋みをミルクと砂糖で和らげたと言われています。
そんなブレックファストティのブレンドの調和には、原産地と茶葉の東急の選択が重要です。
究極のブレンドを追求した結果、繊細な味わいの独自のお茶が生まれました。
個性的かつ洗練された味わいで、スモーキーで、モルトの風味があり、かすかにフルーティなアロマも感じられます。
とことん香りを楽しめる上等のお茶です。





seironn.jpg

セイロン ヌワラ
複雑かつ濃縮された香りを放つ高品質のお茶を生産する事で知られるスリランカのヌワラ地方。
この地の最も標高の高い地域で100%生産されました。
英国の旧植民地であるこの地域は、当初コーヒー生産に従事していましたが、19世紀末にお茶の生産に転じました。
セイロン茶は、この島の緑の富となり、世界的な名声を博しました。
その得も言われぬフレーバーで西洋の都を征服していったのです。
お湯を注ぐと金色になり、フレッシュな香りの中にスパイシーさを感じさせる魅力的なアロマを放ちます。
洗練された味覚の持ち主のための特別な一杯です。





supu.jpg

スプリーム ダージリン
インドのダージリン地域、ヒマラヤ山脈の斜面で育てられた茶葉を収穫。
100%純原産で、最も気品のある紅茶として、名高い産地を名をつけました。
ダージリン地方は製茶には理想的な気候条件を備えた地域です。
高品質の茶葉が収穫できるこの地でも、特に夏積みのものからは最上級のグレードの茶葉が生まれます。
お茶の色は赤褐色がかった黄金色。
香りは、マスカットと木イチゴの強いフレーバーで、蜜のような甘さがそっと寄り添います。
洗練された味わいで、喉をうるおしてみませんか??



ラスト!!
定番の紅茶はこちら!!
イングリッシュ ブレックファスト
アッサムティーを使用したイギリス発祥の伝統的なブレンド。
朝食と一緒にオススメしたいイングリッシュブレックファストはもちろん、ミルクありでも、なしでも美味しいなめらかな味わい。
しっかりとした飲み口にバランスのいい渋みが心地よい時間をもたらします。




以上です!!


ひとくくりで紅茶といっても種類があるのと、ストーリーもあるんですね。


ルイールでは、カラーやパーマの放置のお時間にドリンクをサービスしております。

紅茶の他にも緑茶やハーブティが選べます。


お茶一つ一つのストーリーを感じながら味わうのも、気分が変わりますね。


今日は紅茶特集でした(*^_^*)
  1. 2015/09/17(木) 19:36:58|
  2. Off Shot
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<講習会 | ホーム | 社員研修旅行③日目part2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://luire0225.blog47.fc2.com/tb.php/1615-123241a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)