4月に入社した新社会人も、気がつけば6月。
職場の上下関係や自身の身の置き所が気になってくるころではないでしょうか?
そこで仕事の付き合いやコミュニケーションに必要になってくるのが飲み会。
では、一見笑顔で飲み会に参加する彼らのホンネは、どのようなものなのでしょうか?
インターネット調査会社のマクロミルは、今春新たに社会人となった男女516名を対象に「新社会人の意識調査」を実施。
その中で、「会社の上司や先輩から飲み会に誘われた場合、どの程度参加したいか」を尋ねたところ、
「参加したい(参加したい+なるべく参加したい)」と回答した人は、全体の
82%にのぼりました。
若者の酒離れが話題となる昨今では、正直意外な結果です。
参加したい理由(複数回答)を詳しく見てみると、
「職場の人間関係を円滑にするため」が
83%で最も多く、
「仕事の上で参考になる話が聞けるから」「仕事や社内の情報収集ができるから」がそれぞれ
57%。
“飲みニケーション”という言葉は、“場の空気”に敏感な世代においても重要なのでしょう。
会社の飲み会といえば、
腹を割った話ができる
普段見れない部下の顔が見れる
という利点がありますよね。『飲みニケーション』という言葉があるくらい、
コミュニケーションの場として活用することができるのですが、
仕事の飲み会なのに、ただの酔っ払いになってしまった
なんてことがないようにしたいものです。
しかし、今夜のLuireスタッフは
“飲み二ケーション”というより、
“食べ二ケーション”という感じです・・・


今夜の
“食べ二ケーション”は
『美容師のエアロとボクササイズの重要性』について(笑)
まぁ、お酒ナシでよくしゃべる よく笑う・・・
ちゃんと美容の話も少~し取り入れながら、基本はスポーツクラブの話し。
(エアロのフォームと筋肉の話し)
きっとサロンワークに必要な正確で確実な動き、そして俊敏性を鍛えているのでしょう・・・
確かに毎日、サロンで良い動きをしています(笑)
普段、やることやってるから たまには こういうのも良いんだけどね(笑)
- 2009/06/18(木) 01:22:20|
- Off Shot
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0